この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
生ゴミを臭くならないように捨てる方法がないか試してみたところ、意外と簡単にうまくいったので紹介します。
きっかけ
夏本番の猛暑日が続くようになった辺りから、台所の可燃ゴミ箱がひどく臭うようになりました。
どのくらい臭うかというと、ゴミ箱の蓋を開けると少し離れたリビングにまでイヤな臭いが漂ってくる感じで実に不快です。
原因は可燃ゴミ箱のなかの生ゴミ。
生ゴミを裸のまま捨てていたわけではなく、小さめのビニール袋に入れて口を縛ってからゴミ箱に入れていたのですが、それを物ともせず、なおかつ短期間で強烈な臭いを発します。
ビニールを2枚重ねても効果がありませんし、可燃ゴミの収集は週2回のみなので生ゴミが臭い出す前に捨てることもできません。
どうにか生ゴミを臭くしない方法がないか?とりあえず調べてみることに。
なぜ臭くなるのか
なぜ臭くなるのか調べた結果、「温度」と「水分」と「密閉」に原因がありそうだということがわかりました。
つまり、夏の暑い室内に、水分を含んだ新鮮な生ゴミを、口を縛ったビニール袋で保管しておくことであのイヤな臭いが発生しているらしいのです。
なるほど、さもありなん。原因らしきことの目星がついたところで実行してみた対策が以下の内容です。
対策
分ける
可燃ゴミとしてまとめていたものを「生ゴミ」と「生ゴミ以外」に分けて管理するようにしました。
「生ゴミ以外」のものは基本的に臭いが出る事はありませんが、念のためジャムなどを拭き取ったキッチンペーパーやチーズが包まれていたアルミホイルなどはビニール袋に別にまとめておきます。
そのうえで、生ゴミはそれぞれに合わせた方法でストックしておきます。
減らす
できるだけ生ゴミを出さないよう、いままで捨てていた部分も食べるようにしました。
以前は皮を剥いていた大根やにんじんは皮を剥かないでそのまま調理するようにし、キャベツやレタス、白菜などの葉物野菜は少し色が悪くなっている部分も食べるようにしました。
量が少ない方が処理も保管もしやすいので、まずはゴミをなるべく出さないようにするのが基本かなと思います。
干す
生ゴミはできるだけ干すことにしました。
白菜や玉ねぎの切れ端などを小さく切り、新聞紙を敷いたざるに載せて台所に置いておきます。乾燥のことだけ考えれば外に出す方が早そうですが、カラスに荒らされそうなのでやめました。
麦茶のティーバッグや出がらしのコーヒーの粉も同じくざるで干します。卵の殻も洗ってから干しておきました。
これは予想よりも効果的で、予想に反してほぼ臭いが出ませんし、乾燥による収縮でゴミの容積も減ります。
このように乾燥させておいてゴミの収集日にまとめて出せば、臭いも発生せずゴミの量も減って一石二鳥です。
冷凍する
生ゴミを干しておくにもスペースに限りがありますので、干しきれなくなってしまったものは新聞紙に包んでからジッパー式保存袋に入れて冷凍しました。
また、バナナの皮はさすがに室温では臭くなりそうだと思ったので冷凍しました。
新聞紙に包んであるので視界に入ってもイヤな感じはしませんし、冷凍してしまえば臭いもほとんどありません。
保存袋は水洗いできるので繰り返し使えます。臭いはほとんど出ませんし、これから食べるものを保存するわけでもないので毎回洗わなくても問題なさそうです。
洗う
生ゴミではありませんが、食品が入っていた容器をなるべくきれいに洗うようにしました。
これは主に納豆のパックについてです。以前は割と適当な処理だったのを反省し、丁寧に手洗いしています。
納豆のパック以外だと、カップ麺の調味液の入っていた袋やアイスの箱なども水洗いし、乾かしてから捨てています。
これらはプラスティックゴミに分類されるものが多いのですが、プラゴミの収集は週1回なので、これくらいケアしておいてもやりすぎではないと思います。
ゴミが臭わなくなった
上記のような対策を実行した結果、ゴミは臭わなくなりました。ほぼ無臭です。
そしてゴミの量もかなり少なくなりました。だいたい以前の半分以下にはなっていると思います。素晴らしい成果です。
少しの工夫で解決できる
物は試しとやってみて良かったです。
やってみた事はちょっとした工夫でしたが効果の方は劇的でした。今、我が家のゴミ箱は蓋を開けてもイヤな臭いがしません。
イヤな臭いがしなくなっただけでなく、ゴミの量も少なくなり、毎回のゴミ出しも楽になりました。
ゴミを分類したり、乾燥させたり、冷凍したり、以前よりも多少手間が増えてはいますが、その分メリットが大きいので苦になりません。
何よりゴミを減らしつつ適切に管理できると、とても気分がいいです。涼しくなってからも継続して取り組んでいきたいと思っています。