この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
このブログのアドセンス広告で無効なトラフィックが検出されたそうで、少しの間広告の配信数が制限されていました。
ことの発端
このブログにはアドセンスを設置しているのでちょくちょくスマホで管理画面を見ているのですが、ある日突然「無効なトラフィックが検出されたので広告数を制限しました」というアラートが出ました。
そしてその翌日、アドセンス から同じ内容を告げるメールが届きました。
突然だったので「えー」という感じです。
「無効なトラフィック」とは何か?
「無効なトラフィック」について少し調べてみましたが、要するに「不正が疑わしい」ということじゃないかと思います。
自分で広告をクリックしたり、知り合いに頼んでクリックしてもらったり、サイトへの訪問者をちょっと騙して広告をクリックするように仕向けてるんじゃないの?ということだと思います。
その結果、広告配信数が激減
その結果、広告配信数が激減しました。
制限される前の広告表示数は1日あたり400から500だったのが、制限後は1から10くらいにまで少なくなりました。
もちろん広告収益額も減りましたが、もともとわずかな額なのであまり気にはなりませんでした。
何をしたか
ということで、すぐには解除されなさそうだなと思いつつもできることはしておこうと、やってみました。
広告を減らした
実は少し前にブログに設置する広告の数を増やしまして、そのせいで意図しないクリックが増えてしまったのではないかと考えて広告の数を思い切って減らしました。
具体的にいうと、自動広告のみにしました。
「制限解除されるまで広告は全消ししとこうかな」とも思ったのですが、自動広告はグーグルの方でいい感じにやってくれるシステムなので残しておいても問題ないのではないかと思い、残しておきました。
無効なクリックの連絡フォーム
それからグーグルの無効なクリックの連絡フォームから連絡をしました。
内容は、「不正にクリックを増やすことはしていない、広告を多く設置しすぎたのが原因で誤クリックが起こっているかもしれないので広告を減らしてあるから確認してほしい」という感じです。
これが効果があるかはわかりませんが、やれることはやっておこうという気持ちでした。
前触れなく元に戻る
で、結局制限開始から10日と少し過ぎた頃に制限は解除されていました。
解除のメールは来ず、アドセンス の管理ページにずっと出ていた「広告制限中アラート」が出なくなっていたことで気がつきました。
まとめ
何はともあれ、無事に制限が解除されてよかったです。
違反に当たるようなことはしていないのでしばらくしたら解除されるだろうとは思いましたが、やはり不安はありましたので、また普通に戻って安心しました。
何がいけなかったのかについては教えてくれないのでわかりませんが、まあ欲張って広告を増やしたのがまずかったのかなと反省し、今後のブログ運営の糧としたいと考えております。