この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
毎日掃除をするためにはどうすれば良いのかを考えてみました。
結論:簡単にする
結論としては、とにかく「簡単にする」ことが重要だと思います。
一口に簡単にするといっても色々な要素があると思うので、自分が特に重要だと感じることについて以下で述べたいと思います。
①少しでもすれば良いことにする
まず、少しでも掃除をすればOKということにするのが重要です。
掃除を始める前から「あそこをやって、ここもやって、それからあれもこうして」と頑張ろうとしてしまうと気が重くなってしまい、ただでさえ重い腰が余計に上がらなくなってしまいます。
なので、とりあえず「トイレ掃除だけやろう」とか「リビングだけ掃除機をかけよう」という感じで、簡単ですぐにクリアできそうな目標を立てるようにするのが大切だと思います。
僕も毎日「とりあえず風呂だけは掃除しとこう」と掃除を始めるのですが、風呂掃除は案外早く終わるので物足りなくなってしまい、その流れで他のエリアの掃除もできています。
毎朝の風呂掃除がちょうど良いウォーミングアップになっており、体が温まったところでその勢いのまま他の場所も掃除する感じです。
②良いタイミングでやる
例えば、こたつでお菓子を食べながら動画を見ているときに「そろそろ掃除をしなくては」と思ったとしても、なかなか実際の行動に移すのは難しくないでしょうか。
逆に、台所で洗い物を終えた流れで掃除に入る場合にはそれほど心理的なストレスは感じないはずです。立って作業をしている状態からの方が、座って寛いでいる状態に比べて動き出しやすいですよね。
なので、自分の生活リズムのなかでスムーズに掃除に入れそうなタイミングを考えておくと良いと思います。
僕にとっての「良いタイミング」は朝。
妻と子供を送り出して洗濯機を回し始めた時がそのタイミングで、前日の風呂の残り湯を捨てるべく湯船の栓を抜くのが掃除開始のキューになっています。
掃除に入るまでの行動パターンが決めておくほうが余計なことを考えずに掃除を実行できるように思います。ルーティン化は偉大です。
③やらなくても気にしない
「毎日掃除する」と決めてはいますが、色々な事情でできない日もあります。
できない日はできないので諦めましょう。万障繰り合わせてまで毎日掃除をしなければならないわけではありません。
「何がなんでも毎日掃除をする!」と頑なになってしまうと色々と面倒になります。面倒なことを続けるのはストレスになります。ストレスを抱えて生きるのは幸せでしょうか。
数日掃除をしなくても大したことはありません。その気があるのならばできそうな気がするときにまたやれば良いのです。
まとめ:頑張らなくてもできる
毎日掃除をするという字面は受ける印象は何やら面倒で骨が折れそうですが、別に頑張らなくてもできます。
というか、逆に頑張ってしまうとうまくいかないように思います。
理屈がどうであろうとも自分にとって面倒な物は面倒だし嫌な物は嫌なのです。だから真正面からぶつからず、自分が取り組みやすい角度から近づいてみると良いのではないかと思います。