ぶどうを種から育てる育成記録〜その15

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

前回の記事

ぶどうを種から育てる育成記録〜その14

から9日がたちまして、だいぶ様変わりしました。完全に急激な成長期に入った感があります。

前回投稿時の様子と比べてみましょう。

前回投稿時

本日の様子

ちょっと嘘みたいですね。でも本当なんです。

大きくなり過ぎて同じアングルでは写真が撮れなくなってしまいました。

先に伸びていた中央の茎はすっかり固くなってしまい、芽が出てきそうな気配はありません。

が、触ってみるとまだ命が通っている感じは残っていますので枯れてしまったわけでもなさそうです。

ぶどうはつる性植物だと聞きましたが、どうも自分の古い茎に自分の新しいつるを寄せていってる感じがあります。自分で自分を支柱にするつもりなのでしょうか。

でもちょっと高さ不足になりそうなので、もっと長い支柱を別に用意したほうが良いかもですね。

どうしたものか?朝顔を育てるようにすればいいのでしょうか、、、ちょっと考えどころです。

 

さて、もう一つのプランターの方も大きくなっています。

こちらはさらに根元(ほとんど土の中)からあたらしい茎が出てきました。

いつまでこの調子で大きくなるのかわかりませんが、今は変化が目に見えるので毎日の水やりも一際楽しみです。

【追記】続きの記事を書きました。挿した支柱が間に合わなくなるくらいの成長っぷりです。 ぶどうを種から育てる育成記録〜その16

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です