この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
新型コロナウイルスがヤバい感じになってきたからというわけではなく、以前から一本持っています。あると便利です。
無水エタノールと消毒用アルコールとの違い
アルコール濃度が違う
無水エタノールも消毒用アルコールもどちらも同じアルコールですが、アルコール濃度が違います。
無水エタノール | 99.5vol%以上 |
消毒用アルコール | 76.9~81.4vol% |
この「vol%」という見慣れない単位はアルコール濃度を表しています。
エタノールは空気中の水分も吸収しやすい性質があるため、100%の濃度にはなりません。
無水エタノールは消毒には向かない
「アルコール濃度が高いほうがウイルスとかガンガン殺しそうだから消毒向き」って思ってませんか?
しかし、実はそうではないのです。
無水エタノールはアルコール濃度が高く、すぐに揮発してしまいます。
たとえば手を消毒しようと思っても殺菌する前に揮発してしまうで、、消毒には向きません。
またアルコール濃度が高い分皮膚などの刺激も強く、無水エタノールをそのまま消毒に使うのは避けたほうが良いでしょう。
無水エタノールから消毒用アルコールを作る
無水エタノールはそのままでは消毒には向きませんが、少し手を加えるだけで消毒用アルコールになります。
用意するものは
- 無水エタノール
- 精製水
以上2つだけです。
これを、
無水アルコール8:精製水2
の割合で混ぜます。ようするに「水割り」を作るわけです。
水道水やミネラルウォーターを混ぜても一定の消毒効果はありますが、なるべく雑菌の入っていない精製水を使いましょう。
無水エタノールは油汚れ激落ち
無水エタノールでキッチンを掃除したことありますか?
まだやったことない人はぜひ一度騙されたと思ってやってみて下さい。油汚れがマジで激落ちするので感動します。
僕は初めて無水エタノールを使ってキッチンを拭いた時、感動を通り越してそれまでの自分がアホらしくなりました。
「なんだよ!あんなにゴシゴシしなくて良かったんじゃないか!」
という感じです。ほんとに。
一本持っておくと便利
ということで、無水エタノールは一本持っておくと便利です。
楽にきれいになるので掃除するのがイヤじゃなくなりますし、いざというときには消毒にも使えます。
使用期限もかなり長く、3年位ありますので「買ったのに使わなかった、、、」なんていうことにはならないんじゃないかと思います。
今は品薄になっているようで、アマゾンやメルカリなどでも通常の倍近くの価格で売られているみたいですが、そのうち供給が追いつくようになるはずです。
この「プチバブル」みたいなのが収まったら、ネットでも薬局でもホームセンターでも売ってますので、気がついたときに買っておくと良いかもです。精製水と一緒にね。