ブログを始めてもうすぐ2年、記事数は200を超えました。「まだまだ」と思う反面、自分なりに成長したなと感じることもあるこの頃です。
しかし振り返れば「ブログが書けない、、」と悩んでいた時期のなんと長いことか、、
今にして思えば、
ブログはオワコンと言われ出して久しいですが、相変わらず新規参入者は増え続けているようです。
ということは、かつての僕のように「ブログが書けない、、、自分はダメなヤツ、、、辛い、、、」と悩んでいる人も多いはず。
ということでこの記事は、「ブログを始めたけど思うように記事が書けない」と悩んでいる人の参考になればと思って書きました。
端的に言うと「気楽にやりましょうよ」という内容ですので、どうか気楽に読んでみてください。
ネガティブになるのをやめよう
「ブログの記事が書けない自分はダメだ」とネガティブなるのはやめましょう。
そもそも、ブログの記事を書くのはそんなに簡単じゃありません。
なぜならば、、、
- どんなネタで書くのか
- どんな切り口で書くのか
- どこに向けて書くのか
- どんな文体で書くのか
こういったことを一つ一つ、自分で決めていかなければならないからです。
僕もこのブログを書き始めた頃、「どんなブログか」「自分のキャラクター設定」「自分の文章の型・くせ・傾向」などが定まっておらず(当然ですが)
ブログに限らずですが、何かが動き出すにはかなりのエネルギーが必要なのだと思います。
ブログ初心者が思うように記事が書けずにつまずくのはあたりまえで、そこで落ち込むのではなく、ブログを立ち上げて記事を書くところまでたどり着いていることの方に目を向けましょう。
それって実は、結構すごいことです。
つまり「記事が思うように書けない」のは全然ダメじゃありません。
むしろ頑張って次のステージに進んでいるからこそ新たな課題に直面しているのであって、どちらかといえば「成長の証」として捉えるべきだと思います。
難しく考えるのをやめよう
ブログ初心者が記事を書けなくなる原因の多くは、「難しく考えすぎ」「背伸びしすぎ」にあると思います。
例えば、
- ユーザーにとって有益な記事を書こう
- SEOに強く、アクセスが集まる記事を書こう
- 文章構成、文言選択が正しい記事を書こう
- 記事一つあたり最低でも〇〇〇〇文字必要
といった具合にハードルを高く設定しすぎていませんか?
「ブログの記事を書く」という事自体が簡単ではないのに、その上記事の質、SEO、正確性、文字数など、多くを求めすぎるとますます記事を書くのが難しくなってしまいます。
大抵の場合、ブログ開始当初はアクセスも収益もありません。いうなれば努力に対しての報酬がないわけです。
そんな状況でブログ初心者が「有益でSEOに強く正しい文章で文字数の多い記事」を書く努力を続けられるのかと考えると、、、かなり難しいと思いませんか?
だから始めは不格好でも構わないので、細かいことを気にせずに「自分の書きたいこと」や「自分に書けること」を、「自分に書けるボリューム」で気楽に書いてみたらどうでしょう。
これくらいの気持ちでブログに取り組むのが良いのではないかと思います。
ブログ論は無視しよう
世の中にはいろいろなブログ論が溢れています。
もちろん参考になるものもありますが、、、枝葉末節について語っているものも多く、それを追いかけると本質的な価値を見失ってしまうので注意が必要です。
例えば、
- 記事の文字数は最低〇〇〇〇文字以上
- ブログは毎日更新すべき
- 初心者はまず〇〇記事書いてから
- 見出しの数は〇個以上
というような、「ブログのテクニックに関する主張」を目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。
こういったものすべてが間違っているとは思いません。
しかし、アクセス・収益が多いブログはこれらの条件を満たしているかもしれませんが、かといってこれらの条件を満たせばアクセス・収益が増えるか?といえば、、そうではないだろうというのが僕の意見です。
要するに僕は、形にとらわれたブログテクニックに走るのは得策ではないんじゃないかと思っているわけですね。
結局のところ、つきつめれば「誰かの参考になる」ブログはアクセス・収益が増えていきます。そしてそれが「やっていて楽しい」ことであれば、自分にとっての「ブログを書く理由、続ける意味」になるのではないでしょうか。
ブログのテクニックに走るよりもこれらの「本質的な価値」を高めることにフォーカスしたほうが、やりがいも感じやすく続けやすいと思います。
ブログのアクセスを増やし、収益を上げるためには「ブログを続ける」ことは何にも増して絶対必要な条件です。
まとめ:下手でも気にせずブログを書こう!
ブログに限らずなんでもそうですが、始めから上手くできる人はいません。
しかし「上手くできないからやらない」では、永遠に成長しません。
このパラドックスに陥らないようにすることが、物事を成し遂げ成功させるポイントだと思います。そのために、ブログに関しては最初は下手でも良いから気にせずどんどん記事を書くべきなのです。
多少の誤字脱字や論理構成の乱れはスルーしましょう。ブログを立ち上げ間もない記事は、どうせ誰にも読まれませんし、気になるならば後で直せば良いのです。
そうしていくつも記事を書いていくうちに慣れてきて、前よりもうまく書けるようになります。必ず成長します。
ネタが思いつかなければ、昨日見たテレビのことでも、先週行ったラーメン屋の話でも、さっきAmazonで届いたばかりの新しい靴の話でもいいじゃありませんか。